top of page
検索


思いがけず秋に咲いた芝桜
今年の春、出かけた先で見た一面の芝桜に感動し、我が家の殺風景な庭に植えたいと思っておりました。たまたま植木屋さんで花が終わった後の芝桜を安く販売しているのを発見し、残っていた11株を購入し、ピンク、白、紫色のお花の絨毯を思い浮かべながら花壇の草取り、土を耕して植え付けました。 猛暑の頃は、朝晩の水やりを欠かさずしたものの、それでも一部枯れそうになっているものもありました。 暑さも落ち着いた頃、草取りをしようと芝桜を見るとなんと春を待たずして一輪開花。 これも猛暑の影響なのでしょうか・・・ 季節外れに自分のペースで咲く姿に、思い通りにならなくてもいい、タイミングは人それぞれでいいのかもと思いました。 自然の営みはいつも思いがけないことを教えてくれます。予定通りでなくても、努力がすぐに実らなくても、必ず花開く時がある。秋に咲いた芝桜を見ながらそんな優しい気づきをもらった気がします。 春になって芝桜の絨毯が完成しましたらまたお知らせいたします。Fジ
18 分前


ほっと一息つける時間
10月になり、早いもので育児休業から復帰して半年が経ちました。育児と仕事の両立は大変ですが、少しずつ生活のリズムにも慣れてきたように感じます。そんな毎日の中で、いま私がハマっているのが「朝のコーヒー時間」です。 独身の頃は、目を覚ますために毎朝インスタントコーヒーを一杯飲んでいました。妊娠を機にカフェインを控えるようになり、出産後も授乳を考えて年に数回飲む程度。仕事復帰後も、朝はバタバタと慌ただしく、手軽に飲めるティーバッグの紅茶やインスタントコーヒーばかりの日々が続いていました。 そんなある日、職場の同僚から以前から気になっていた「久山珈琲直売所」の話を聞き、すっかり感化されてしまいました。インスタントではなくドリップコーヒーに挑戦しようと、直売所で粉を購入。翌朝、さっそくドリップしてみると、部屋中にコーヒーの香りが広がり、朝からとても良い気分になりました。忙しい朝の中でも、コーヒーを淹れるひとときが、心を落ち着かせてくれるように感じます。これまで「時間がもったいない」と省略していたこの動作が、一番大切な時間だったのかもしれません。職場でこの話
7 日前


ケンミンショードライブ
先週末からの3連休の1日。所用で同じ県内ではありますが遠出のドライブをしました。東から西への移動だったのですが観光グルメスポットを調べていると、気になっていたお店の糸島支店が目的地近くにありました。 『ドライブイン鳥』 佐賀県伊万里を本店とする店舗で、1年ほど前にあの『ケンミンショー』で紹介された、新鮮な“ありたどり”をテーブル上のガスコンロで焼いて食べるお店です。メニュー数は多くないのですが“ありたどり”の良さを堪能できることと、冬場は席がすべて“こたつ”になるということでテレビ特集されていました。(「日本一こたつの多い飲食店」として認定されているそうです)。 伺った日も行列ができていて40分ほど待ちました。 育った地元が、別日で特集されて今や全国的に有名な『むっちゃん万十』や焼き肉『びっくり亭本店』を有する者のプライドとして(?)ケンミンショーで特集されたお店には福岡ケンミンとしてできるだけ行くようにしています。 今回ももちろん、鳥の新鮮な各部位を堪能し満足して店を出たのですが、よく考えてみると「ドライブイン」鳥。自動車運転免許を持たな
10月15日


学歴?or学習歴?
先日、受験生の子供の志望大学のオープンキャンパスに参加しました。こういう機会でもないとなかなか入ることのない数十年ぶりの大学のキャンバス(および学食♪)に心躍らせていました。 子供とともに、入試に関しての説明を受けたのですが、内容は入試のシステムや学力のことだけでなく、ど...
9月10日


中学校で職業紹介
6月下旬に弊所近くの中学校から依頼を受け、「社会保険労務士」の仕事について生徒さんに話をすることになりました。普段は人前で話す機会がないので、かなり緊張しましたが、先生方や生徒さん達の優しい心遣いに緊張も徐々にほぐれていきました。...
7月23日


繁忙期をのりきって
社会保険労務士業界の一番の繁忙期が無事に終わりました。労働保険の年度更新手続き、社会保険の算定基礎手続きが重なる6~7月上旬は毎年あわただしい日々となります。今年も、この期間は数字とにらめっこの日々でした。通常業務と並行しつつ手続きを進める中で、気づけば終業時刻が迫っており...
7月16日


久々の結婚式
6月の初めに姪の結婚式で東京に行きました。久しぶりに飛行機で東京へ。ワクワクというより緊張でした。前日は雨で肌寒かった天気も、式当日はすがすがしい青空が広がりまさに結婚式日和。 式が始まり、花嫁の母が花嫁のベールを上げて二人がハグするシーンで、すでに涙のスイッチオン。普段は...
6月25日


体調管理の難しさ
本格的な梅雨が始まり、じめじめとした時期となりました。みなさま、体調管理はいかがでしょうか。 私はというと、6月に入ったと同時に子供が見事に体調を崩し40度の発熱に見舞われ、看病とリモートワークへの切り替えから6月がスタートしました。なかなか熱が下がらず、回復まで結局1週...
6月18日


熱中症にご用心
昨年の夏は全国的に厳しい暑さとなり、命の危険がある暑さが予測される際には「熱中症特別警戒アラート」が新たに導入されました。今年も昨年同様猛暑となりそうなので熱中症対策が必要です。 熱中症は年齢を問わず起こり得ますが、小さな子どもや高齢者は特に注意が必要です。こどもは体温調...
5月28日


繁忙期間近
いよいよ、今年度も繁忙期が差し迫ってまいりました。社労士業界の一番の繁忙期は、労働保険の年度更新と、社会保険の算定基礎届の手続き時期が重なる、6~7月であると実感しています。 労働保険の年度更新とは、新年度の概算保険料を納付するための申告・納付と前年度の保険料を清算するた...
5月21日


夢占いが示す心情
4月に入り、育児休業中だった頼もしいスタッフが復帰したこともあり、週4日勤務に戻りました。クローバー福岡では、代表およびスタッフにも既婚女性が多いこともあり、ワークライフバランスに関しては先進的で理解があるように思います。リモートワークの導入、そしておそらくあまりまだ浸透し...
5月14日


ゴールデンウイーク突入
今年のゴールデンウイークは最大11連休になるとニュースで耳にしますが、円安の影響もあり海外はハードルが高く、国内でも人気のエリアは早くから予約が埋まっているようです。混雑や価格高騰も話題になっていて、万博開催中の大阪はいつも以上に混雑しているようです。...
4月30日


仕事と育児の両立がスタート
私事ですが、4月1日より育児休業から復帰となりました。産前休業を含めて、約1年4か月ぶりの職場復帰です。それに伴い、保育園の慣らし保育も始まり4月前半はドキドキとバタバタの毎日となりました。 慣らし保育初日、私から離れようとせず大泣きする我が子を預けるのは少し心苦しかったで...
4月22日


早朝から休日を満喫♪
屋外でのレジャーが最適な季節となりました。 早起きして休日を満喫することに… 先ずは7:30に実家の両親とその愛犬を連れて駕与丁公園へ。普段からよく訪れていますが、今回の目的は実家の犬にそっくりな 男の子の秋田犬に会うためです。(ちなみに実家の犬はやや歳を取った女の子です)...
2024年11月13日
繁忙期真っ只中
緑の封筒でおなじみの年度更新、そのあとに続く算定の時期を迎え、弊所は繁忙期に突入しております。 今年は例年以上に忙しい・・・原因は「定額減税」。ただでさえ忙しいのに定額減税処理が増え、まさに猫の手も借りたい忙しさでございます。...
2024年6月12日


若者が楽しく働く社会
5月下旬になりますが娘が誕生日を迎え、リクエストを受けて久々に焼き肉店に行きました。入った瞬間に、元気な出迎えの声。学生さんと思われるアルバイトの方たちが目くばせをしながらスムーズに席まで案内してくれます。食事が始まって少しでも皿がたまるとすぐに下げに来てくれ、網も丁寧に交...
2024年6月5日
年金定期便
誕生月に送られてくる年金定期便。50歳未満は納付実績、50歳以上は将来受給できる年金見込み額などが通知されます。年金定期便が手元に届くと、老後に備えしっかりと貯蓄せねばと将来について考えさせられます。 先日テレビで、現役世代に知ってほしい人生の先輩がやっててよかったBEST...
2024年5月21日


未来の勤務像を想像
埼玉の食品スーパーで座ったままレジ打ち作業ができるようレジカウンター内の椅子の設置が始まったというニュースを見ました。 接客の仕事は学生時代いくつか経験しましたがすべて、シフト時間の5~6時間すべて立ち仕事で最初のころは足がパンパンになったものです。お客さんを立って出迎える...
2024年5月15日
ゴールデンウイークを有意義に。
ゴールデンウイーク前半は楽しく過ごされましたでしょうか。 後半は天気にも恵まれ、行楽日和になりそうですね。 弊所では暦通りのゴールデンウイークとなります。 前半は何となく終わってしまいましたので、後半で挽回したいと思ってますが、...
2024年5月1日


新スタートの春!カフェ巡り
私の暮らす地域は海沿いで、夏は観光客やドライバーでにぎわいますが天気の悪い日や冬は明らかに閑散とする地域です。 そんなわが町に最近、カフェ・待望の!焼きたてパン屋・ラーメン屋・こだわり野菜の観光農園・コストコのアンテナショップetc‥のオープンが相次いでいます。...
2024年4月24日
bottom of page
