top of page
検索


ゴールデンウイーク突入
今年のゴールデンウイークは最大11連休になるとニュースで耳にしますが、円安の影響もあり海外はハードルが高く、国内でも人気のエリアは早くから予約が埋まっているようです。混雑や価格高騰も話題になっていて、万博開催中の大阪はいつも以上に混雑しているようです。...
2 日前


仕事と育児の両立がスタート
私事ですが、4月1日より育児休業から復帰となりました。産前休業を含めて、約1年4か月ぶりの職場復帰です。それに伴い、保育園の慣らし保育も始まり4月前半はドキドキとバタバタの毎日となりました。 慣らし保育初日、私から離れようとせず大泣きする我が子を預けるのは少し心苦しかったで...
4月22日


早朝から休日を満喫♪
屋外でのレジャーが最適な季節となりました。 早起きして休日を満喫することに… 先ずは7:30に実家の両親とその愛犬を連れて駕与丁公園へ。普段からよく訪れていますが、今回の目的は実家の犬にそっくりな 男の子の秋田犬に会うためです。(ちなみに実家の犬はやや歳を取った女の子です)...
2024年11月13日
繁忙期真っ只中
緑の封筒でおなじみの年度更新、そのあとに続く算定の時期を迎え、弊所は繁忙期に突入しております。 今年は例年以上に忙しい・・・原因は「定額減税」。ただでさえ忙しいのに定額減税処理が増え、まさに猫の手も借りたい忙しさでございます。...
2024年6月12日


若者が楽しく働く社会
5月下旬になりますが娘が誕生日を迎え、リクエストを受けて久々に焼き肉店に行きました。入った瞬間に、元気な出迎えの声。学生さんと思われるアルバイトの方たちが目くばせをしながらスムーズに席まで案内してくれます。食事が始まって少しでも皿がたまるとすぐに下げに来てくれ、網も丁寧に交...
2024年6月5日
年金定期便
誕生月に送られてくる年金定期便。50歳未満は納付実績、50歳以上は将来受給できる年金見込み額などが通知されます。年金定期便が手元に届くと、老後に備えしっかりと貯蓄せねばと将来について考えさせられます。 先日テレビで、現役世代に知ってほしい人生の先輩がやっててよかったBEST...
2024年5月21日


未来の勤務像を想像
埼玉の食品スーパーで座ったままレジ打ち作業ができるようレジカウンター内の椅子の設置が始まったというニュースを見ました。 接客の仕事は学生時代いくつか経験しましたがすべて、シフト時間の5~6時間すべて立ち仕事で最初のころは足がパンパンになったものです。お客さんを立って出迎える...
2024年5月15日
ゴールデンウイークを有意義に。
ゴールデンウイーク前半は楽しく過ごされましたでしょうか。 後半は天気にも恵まれ、行楽日和になりそうですね。 弊所では暦通りのゴールデンウイークとなります。 前半は何となく終わってしまいましたので、後半で挽回したいと思ってますが、...
2024年5月1日


新スタートの春!カフェ巡り
私の暮らす地域は海沿いで、夏は観光客やドライバーでにぎわいますが天気の悪い日や冬は明らかに閑散とする地域です。 そんなわが町に最近、カフェ・待望の!焼きたてパン屋・ラーメン屋・こだわり野菜の観光農園・コストコのアンテナショップetc‥のオープンが相次いでいます。...
2024年4月24日
今どきの入社式
娘が4月から晴れて社会人となりました。3月の終わりに一足早く入社式が行われました。アパレル業界なのだからでしょうか…入社式はスーツではなく、好きな服でおしゃれをして出席するようにとのこと。入社式の会場にはランウェイが設置されていて、新入社員が登場するという形式だったそうです...
2024年4月10日
心に響くホンモノ
10年ほど前から、メディアなどで「傾聴」という言葉をよく聞くようになりました。相手の話を聴く(聞くではないそうです)ことにより、悩んでいる相手に安心感を持ってもらい信頼してもらえる、相手も傾聴相手と話すことで自分の考えを整理できたりするそうです。...
2024年4月3日
心身ともに健康に新年度スタート
先日、ニュースで日本の平均睡眠は7:22分でOECDの調査では33ヶ国中で最下位とのことでした。平均より1時間も少ないそうです。 厚生労働省の睡眠ガイドでは成人については6時間以上の睡眠が推奨されています。 睡眠不足の状態が続くと、注意力や判断力の低下により作業効率が低下し...
2024年3月19日
最近実感したこと
弊所のキャビネットには顧問先様毎にファイルがあり、DX化でほとんどはデータ化されましたが、一部手続きの控えや現在手続中の書類が保管されています。 産休・育休関係の手続はダブルクリップにピンクのシールを付けて、一目でわかるようにしていますが、以前に比べるとピンクのダブルクリッ...
2024年2月27日


健康診断
職場では安全衛生法で年に1度の健康診断が義務付けられていますね。 若い頃は特に異常が出ることもなく、仕事を抜け出していける行事位の感覚でいました。 しかし、コロナ禍からここ何年。40代も半ばに差し掛かり、何かと細かい「経過観察」項目を指摘されることが増えてきました。...
2024年2月20日


娘の帰省 その2
1月の終わりにMISIAのライブに行くため広島に住む姉が 我が家に泊まりに来ました。姉とライブに行く前に東区の実家に行き両親を誘って、香椎宮に参拝しようということになりました。 姉が帰ってくることを父に伝えたのは帰省する1週間前。...
2024年2月6日


流行りのもの
皆様、お元気にお過ごしでしょうか。我が家にはとうとう流行りのあの疾病がやってまいりました。 普段から流行に乗るのが遅い我が家なので「流行りやまいも我が家には無縁なのかねー?」といっておりましたら第10波にして足元をすくわれました。...
2024年1月30日


新年あけましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。 今年は元旦より、毎日心を痛めることが多い出来事が続いています。被災等されている皆様へは心よりお見舞い申し上げます。 自身としては現時点では募金など以外では何気ない毎日を送れていることに感謝するほかないと切実に感じています。...
2024年1月9日
棚からぼたもち
前回のブログで今年中にやっておきたいこと(キッチンのシンク下の整理)を 書いておりましたら、最近引っ越しをした同僚から使わなくなったからと私の欲しかった シンク下の整理棚を譲り受けました。(つぶやいてみるものですね…) 早速、日曜日に主人と片付けに着手。もらった棚がスッキリ...
2023年12月19日
今年もあと一月あまりですね
12月が近づくと、年内に片付けておきたいことを一応リストアップしておりますが ここ数年、実行されず保留になっていることがあります。 それはキッチンのシンク下の収納の見直しです。 SNSでいわゆる収納名人の技を拝見すると、どこに何があるか見やすく、中のものは出しやすく、また片...
2023年11月28日


食欲の秋
最近、朝晩の冷え込みが一段と厳しくなり秋めいてきました。 秋といえば「○○の秋」という言葉がたくさんありますが、私は毎年食欲の秋を口実にしてこの時期は食欲が増してしまいます。 ということで、つい先日も食べることを目的に篠栗町まで出かけました。お目当ては、辛子明太子のやまやさ...
2023年10月17日
bottom of page