top of page
検索
今どきの入社式
娘が4月から晴れて社会人となりました。3月の終わりに一足早く入社式が行われました。アパレル業界なのだからでしょうか…入社式はスーツではなく、好きな服でおしゃれをして出席するようにとのこと。入社式の会場にはランウェイが設置されていて、新入社員が登場するという形式だったそうです...
2024年4月10日
心に響くホンモノ
10年ほど前から、メディアなどで「傾聴」という言葉をよく聞くようになりました。相手の話を聴く(聞くではないそうです)ことにより、悩んでいる相手に安心感を持ってもらい信頼してもらえる、相手も傾聴相手と話すことで自分の考えを整理できたりするそうです。...
2024年4月3日
心身ともに健康に新年度スタート
先日、ニュースで日本の平均睡眠は7:22分でOECDの調査では33ヶ国中で最下位とのことでした。平均より1時間も少ないそうです。 厚生労働省の睡眠ガイドでは成人については6時間以上の睡眠が推奨されています。 睡眠不足の状態が続くと、注意力や判断力の低下により作業効率が低下し...
2024年3月19日
最近実感したこと
弊所のキャビネットには顧問先様毎にファイルがあり、DX化でほとんどはデータ化されましたが、一部手続きの控えや現在手続中の書類が保管されています。 産休・育休関係の手続はダブルクリップにピンクのシールを付けて、一目でわかるようにしていますが、以前に比べるとピンクのダブルクリッ...
2024年2月27日


健康診断
職場では安全衛生法で年に1度の健康診断が義務付けられていますね。 若い頃は特に異常が出ることもなく、仕事を抜け出していける行事位の感覚でいました。 しかし、コロナ禍からここ何年。40代も半ばに差し掛かり、何かと細かい「経過観察」項目を指摘されることが増えてきました。...
2024年2月20日


娘の帰省 その2
1月の終わりにMISIAのライブに行くため広島に住む姉が 我が家に泊まりに来ました。姉とライブに行く前に東区の実家に行き両親を誘って、香椎宮に参拝しようということになりました。 姉が帰ってくることを父に伝えたのは帰省する1週間前。...
2024年2月6日


流行りのもの
皆様、お元気にお過ごしでしょうか。我が家にはとうとう流行りのあの疾病がやってまいりました。 普段から流行に乗るのが遅い我が家なので「流行りやまいも我が家には無縁なのかねー?」といっておりましたら第10波にして足元をすくわれました。...
2024年1月30日


新年あけましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。 今年は元旦より、毎日心を痛めることが多い出来事が続いています。被災等されている皆様へは心よりお見舞い申し上げます。 自身としては現時点では募金など以外では何気ない毎日を送れていることに感謝するほかないと切実に感じています。...
2024年1月9日
棚からぼたもち
前回のブログで今年中にやっておきたいこと(キッチンのシンク下の整理)を 書いておりましたら、最近引っ越しをした同僚から使わなくなったからと私の欲しかった シンク下の整理棚を譲り受けました。(つぶやいてみるものですね…) 早速、日曜日に主人と片付けに着手。もらった棚がスッキリ...
2023年12月19日
今年もあと一月あまりですね
12月が近づくと、年内に片付けておきたいことを一応リストアップしておりますが ここ数年、実行されず保留になっていることがあります。 それはキッチンのシンク下の収納の見直しです。 SNSでいわゆる収納名人の技を拝見すると、どこに何があるか見やすく、中のものは出しやすく、また片...
2023年11月28日


食欲の秋
最近、朝晩の冷え込みが一段と厳しくなり秋めいてきました。 秋といえば「○○の秋」という言葉がたくさんありますが、私は毎年食欲の秋を口実にしてこの時期は食欲が増してしまいます。 ということで、つい先日も食べることを目的に篠栗町まで出かけました。お目当ては、辛子明太子のやまやさ...
2023年10月17日
朝んぽ
運動不足解消の為、実家の犬と朝6時半くらいから1時間程散歩しています。 公園を三カ所はしごして、顔見知りになったワンちゃんや飼い主さん方にあいさつしながら 楽しい一日のスタートです。 この夏は異常に暑かったので、犬が散歩中に動かなくなる「拒否柴」現象が度々発生。...
2023年10月10日


本日より、ZKM20(20穀米)始めます!
9月に健康診断を受診しました。受診後は期間限定的に健康への意識が高まります。受診前に行えばよかったであろう、おやつへのナッツ類の導入や、土日の行楽を兼ねたウオーキングなどを開始しましたが、その中で一番の目玉政策がこの20穀米生活のスタートです。...
2023年10月3日


秋の訪れ
先日、夫婦でのんびりドライブ旅へ出かけました。行先は、大分県の由布市から熊本県の阿蘇市を結ぶやまなみハイウェイです。福岡から高速道路を使用せずに、一般道路で向かいました。これまで、阿蘇市や由布市にはドライブを兼ねて観光に出かけることはありましたが、今回はその際に通るやまなみ...
2023年9月19日
娘の帰省
県外に進学している娘が1週間ほど帰省しておりました。 実家にいる間は娘の好きなものを食べさせようと、何日も前から献立を考え、 (料理はそんなに得意ではありませんが・・・) 娘の「おもてなし」に張り切ってしまいます。 初めて帰省した娘を見送るときは、また離れて暮らすことが不安...
2023年9月12日
お金を「学ぶ」ということ
夏休みの終わりになりますが、小学生の娘を連れて、お金について学ぼう!といった趣旨のイベントに参加してきました。 私の幼少期にはお金は”使う”ものであり、働き始めの時期にはお金は”稼ぐ”ものであったのですが、今は幼少期からこういったイベントで社会での仕組みとしての生きたお金を...
2023年9月5日
ダブルアニバーサリーデーの勝利
週末は、2年ぶりにPayPayドームへソフトバンクホークスの野球観戦に行きました。 現地でのプロ野球観戦は人生で2度目、そしてナイター試合は初めての経験でした。ほどよい気温で、ゆったりと試合観戦を楽しむことができました。...
2023年8月22日
夏のご褒美
お盆は呼子へお墓参りに行きました。呼子といえばイカの活き造り。 久々にお店で頂こうということになりました。 お盆期間中はお店に行かないと予約が取れないので、開店時間を目指しましたが 渋滞で予定より1時間遅れてしまい、もうお店の前には車がいっぱいでした。...
2023年8月18日


キャンプが恒例になっています
高校時の同級生家族とのキャンプがここ数年の恒例となっています。コロナ禍で4年ぶりとなる家族もいましたが今年度も、猛暑が続く中行ってきました。 設備的にもキャンプ初心者に優しい造りで、日ごろは室内での遊びが多い子供たちも、虫を見つけては絶叫し、バドミントンでは、暑い中、白熱し...
2023年8月8日
久しぶりの祝日
週末は、ゴールデンウイークぶりに祝日があり、三連休でした。普段の休日は、どちらかといえばインドアなことが多いですが久しぶりに博多へ出かけました。 目的は、博多阪急で開催されていた「HAKATA Tea Festival」です。国内外の紅茶や日本茶、抹茶、台湾茶などの茶葉やス...
2023年7月18日
bottom of page
