top of page
検索


健康保険証 新規発行廃止まであと5日!
来たる12月2日より、マイナ保険証の本格利用がスタートします。それにともない現在の健康保険証の新規発行も停止ということになります。 先週末になりますが子供を眼科へ連れて行きました。その時無意識に水色の保険証と子ども医療証を提出してしまいましたが、次来るときにはマイナ保険証...
2024年11月28日


モチベーションをどう維持するか
急激に寒さが増し冬の気配を感じるようになりましたね。ついこの間やっと秋らしくなったと思ったらもう冬。本当に秋が短くなっています。 先月、急なご依頼の仕事が重なり事務所が一瞬てんてこ舞いとなりました。 どうなることやらと思いましたが、おかげさまでメンバーに恵まれているとい...
2024年11月20日


早朝から休日を満喫♪
屋外でのレジャーが最適な季節となりました。 早起きして休日を満喫することに… 先ずは7:30に実家の両親とその愛犬を連れて駕与丁公園へ。普段からよく訪れていますが、今回の目的は実家の犬にそっくりな 男の子の秋田犬に会うためです。(ちなみに実家の犬はやや歳を取った女の子です)...
2024年11月13日


修学旅行、今昔
高校生の我が子がおそらく学生生活で最後となる修学旅行を満喫中です。皆様にもそれぞれ修学旅行の思い出があると思いますがいかがでしょうか。 90年代後半の私の世代はというと、スキー旅行でした。(当時は流行っていたのかな?)長野に飛行機で飛び、スキーを習得、最終日には山のてっぺ...
2024年11月6日


観葉植物から癒し
9月下旬から、会議室の高さ2メートルほどある観葉植物のウンベラータから葉を切りとって、ペットボトルに挿して育てています。 枝から根が出てきたら、鉢に植え替えて株を増やせると知人に教えていただき、素人でもできるものかしらとやってみたところ1週間ほどで、根が生えてきました。...
2024年10月30日


毎年恒例の女子旅会
高校時代の友人5人で年に一度旅行をしています。この女子旅会の始まりは私たちが社会人になった年からなのではるか昔。当初はみんな 独身だったので熊本や大分など県外に足を延ばしておりました。たまには贅沢しよう!とお高い宿に泊まったことことも…金屏風のある広間で豊後牛とすっぽん鍋を...
2024年10月22日


今だからこそ必要?御用聞き
SNS上にはなりますが、面白い話を目にしました。「小学生の子どもとサ〇エさん (あの国民的アニメです)を見ていた時、子どもが三河屋のサブちゃんのことをウーバーイーツの配達員だと思っていた」という話題でした。 40台も後半に差し掛かろうという年代の私ではありますが、そう言え...
2024年10月16日


志免町商工まつり 11月3日㈰開催!
今年もシーメイト(志免町大字志免451-1)にて商工まつりが開催されます。 約25の事業所が出店し、特別新企画として志免町の飲食7店が出店する肉フェスや、餅まきが復活します。 今年は、アルコールも提供されますのでこれもまた会場を盛り上げる一助となることが期待されます。お...
2024年10月9日


職場定着促進セミナーに参加
先日、ワークショップ型のセミナーに参加致しました。 久々の研修会 参加、朝から緊張です。 会場に入ると参加者5名。初対面の方と少人数で行われる為、更に緊張です。 セミナーは自己紹介から始まり、「他己紹介」へ。 「他己紹介」とは、自己紹介された方の話をもとに...
2024年10月2日


年齢を武器にする人生を見たお話
皆様、三連休×2はいかがお過ごしでしたでしょうか。我が家もよく外出した方だったと思います。 とある日の帰路になりますが、市営渡船にのろうと久々にベイサイドへ行きました。船まで1時間ほど時間があり立ち寄った飲食店で、人生の経験を武器にしたような店員の方を見つけ、目が離せなく...
2024年9月25日


暑さ寒さも彼岸まで?
中秋の名月前の3連休に山口県の下関までドライブをしました。車のモニターには外気温39度と表示され、外を歩くと灼熱の日差しと熱風に「こんな日にわざわざドライブしなくとも」という冷ややかなもう一人の自分がささやきます。 しかし、3連休に仕事三昧でリフレッシュする日が一日もない...
2024年9月18日


家電買い換えで家事のタイパ向上
我が家の掃除機は10年選手。ロボット掃除機が活躍する昨今 我が家のはコード式です。 故障することなく吸引力も特に問題ないので今まで使っておりましたが、コード式の為部屋を移動する度にコンセントの差し替えが必要。面倒だなと感じておりました。...
2024年9月12日


令和6年度最低賃金
10月以降、順次、適用される都道府県ごとの最低賃金の答申が出そろいました。人材流出への危機感などからか、国の目安の50円を上回る引き上げが相次ぎ、平均の引き上げ額は過去最大の51円で、全国平均の時給は1,055円となりました。...
2024年9月4日


台風10号の影響
「 嵐の前の静けさ」を実感している社労士の萩尾です。 当初九州には関係ないように思っていた台風10号が、予想進路を大幅に変えて西へ西へと進み、九州直撃どころか日本列島縦断となりそうです。 これに伴い、クローバー福岡では、8月29日(木)から30日(金)にかけて職員をリモ...
2024年8月28日


御霊供膳に初挑戦
お盆の13日には、御霊供膳をお供えして先祖の霊をお迎えします。今年は実家の母に代わり、私が担当することになりました。 一般的には白米と一汁三菜が基本のようですが、実家はいつも白米、汁物、野菜の天ぷら、煮物、ほうれん草の白和え、香の物をお供えしているので、今年も例にならって作...
2024年8月21日


マナーの伝え方、いろいろ
学校が夏休み後半戦に突入し、平日の我が家もにぎやかになっています。親にとっては食事の支度など頭の痛い事項も多いですが、子供たちはまとまった休み、楽しんでいるようです。 最近の小学生の宿題、机上でやるだけではない面白いものもあります。昨年は日本地図を覚えるためでしょうか「桃太...
2024年8月7日


JUDOと柔道
連日熱戦が繰り広げられるパリオリンピック。 その中でも、個人的に見入ってしまう競技がJUDOです。中学校のころ部活で3年間柔道をしており、ルールや技も多少分かるのでつい夢中になります。 それでも、安全面から中学生でできる技は限られていましたので、オリンピックで繰り広げられる...
2024年7月31日
繁忙期も終わりに近づき・・・
弊所はゴールデンウイークが終わってから繁忙期に突入致します。 年度更新、算定と経てやっと通常の業務に戻ります。今年は定額減税もあり いつも以上に忙しかったです。 昨年3月に弊所の一員となり、2度目の繁忙期を迎えました。 今年の繁忙期に向けて昨年色々書き留めておりましたが、...
2024年7月24日


酷暑予報の中での日常生活の大切さ
最近の夏の暑さはまさに尋常ではありませんね。昨年に引き続き2年連続で「十何年に一度の猛暑」が来るとのことです。毎日気温が35度という状況で30度の日ですら涼しいと感じてしまう最近。自然風が好きな私ではあるのですが熱中症で受診するよりは、と昨年よりエアコンを入れる回数も増えま...
2024年7月17日


職業人として中学校へ
こんにちは。社労士の萩尾です。 先月、地域の中学校で職業人の一人として社会保険労務士の仕事について紹介してまいりました。 1回30分で10人に話をするというのを3回繰り返すのですが、中学生達は、社会保険労務士という職業になじみがないと思われみんな不思議そうな顔をしてこちらの...
2024年7月10日
bottom of page